この住宅は、新宿区内のオフィスビルの建ち並ぶ通りから、住宅地への入口付近に計画したものです。
敷地は近隣商業地域と第二種中高層住居専用地域にまたがる防火地域内にあり、また幹線道路から近いことから、 防火と騒音対策上の理由で、RC(鉄筋コンクリート)造としたものです。
2方がビルや擁壁上部に建つ隣家に囲まれた敷地にあって、3階建てであっても各階の諸室に自然光が射し込み、風通しが良く、更に周囲からのプライバシーを確保できる家とすべく、家の中央部に設けた光庭に大きく開く家としました。
また、3層にわたるこの光庭は、2階部分では中庭として利用し、更にこの中庭の脇に光庭やトップライトを設けることにより、1階部分へも光を導くための場としたものです。
またコンクリート住宅では外断熱工法を通常推奨させて頂いていますが、この住宅でも外断熱工法を採用しました。これにより、安定した室内温湿度環境を得やすいだけでなく、良質な衛生環境、結露防止、躯体保護による建物の耐久性向上をはかったものです。
3階建ての住宅ですが、全面の道路に対しては高さをおさえた家です。
1階の右手の板貼部分が玄関、左手はガレージです。
日中は近隣のオフィスに勤める人が通る道であることから、道路側の窓は控えとしています。
敷地の裏手はビル、隣地(奥)は大きな住宅が建ち、将来は手前の駐車場にもビルが建つことが予想されました。
道路を隔てた向かいにもビルが建っています。
そこで、採光面だけでなくプライバシー面からも、外にはあまり開放的にはせず、中庭を設けてそこに開放する家づくりとするようにしたものです。
2階に設けたリビングです。
右手の窓の外には将来ビルが建つことが予想されることから、その上部にも窓を設けたものです。
壁は全て天然石入りの漆喰の厚塗り仕上げ。
天然素材による湿度調整、防臭効果を期待したものです。
介護が必要な方がおられる為、ダイニングは畳敷きです。
左手は対面式のキッチンです。
ご家族とお子さんが中庭(光庭)ごしに様子を感じることができるようにしたものです。
右手は小さいながらも2階の中庭から続く光庭です。
周囲の窓からだけでなく、中庭からも採光・換気をはかることができるようにした廊下です。
中庭側の写真です。
前面の道路の喧噪を気にすることなく過ごすことができるようにしたものです。
長細い部屋の奥(北側)の正面はビルが建っています。
そこで、南からの光がふりそそぐハイサイドライトを設けることにより、明るい部屋としました。
1日の疲れを癒やす浴室として落ち着いた空間とした浴室です。
浴槽は槇製。
ここもハイサイドライトにより柔らかな光がふりそそぐようにしています。
3階から見下ろした2階の中庭です。
手前は1階の光庭につながる部分です。
2階の中庭(光庭)から正面の廊下を見た写真です。
左手はダイニング、右手は子供室です。