郊外に建つ、築30年の戸建住宅の、
水周りを中心とする1階北側空間のリノベーション。
1階の北側に水周りを集中させている住宅は、とても一般的です。
しかし、北側の柔らかな光を生かし、また風通しを考慮した空間とは言い難い。
この住宅もまた、
浴室、洗面室、トイレ、ダイニングキッチン、廊下と、個々の部屋がドアと壁によって囲まれ、
「暗」く、「湿気」ている印象がありました。
既存のプランを読み進めると、北側の外壁には、小さいながらも窓が多く、
郊外の住宅地らしく、隣地との距離も適度に確保されていることが分かりました。
窓を生かすため、トイレをあえて少し部屋の内側に移設し、光と風を廻しました。
「廊下」を失くし、ひとつの大きな空間の中に、
キッチン、ダイニングから洗面室、浴室と、「場」が連なるように構成しました。
北側の柔らかな光を拡散するため、「白」を基調としています。
周りの住宅の庭木の緑が、爽やかな風とともに窓からのぞき、 白の空間と対比します。
既存の枠や壁の質感の上に新しい塗装を重ね、ところどころに「時」の質感がのこり、
更新しながらも、懐かしさを感じる空間になりました。
改修前。キッチンからダイニングを眺める。
改修前。水廻り。