湯に入るときに使う道具=「湯道具」を伝統ある温泉文化を大切にしながら新たな色を加えていくそんな想いからプロジェクトメンバーで立ち上げた ブランド。
STUDIO BYCOLORは7つの新商品のデザインに携わっています。
豊富な湯源を持ち、独自の発展を遂げてきた日本の温泉文化は身体を洗浄するだけでなく、湯治や社交、そして人々に癒しを与えてきました。文明が発展した現代では、古来の温泉地だけでなく都市部を含めた日本各地でも温泉場が生まれ、より身近な存在として進化し続けています。温泉目当ての外国人観光客も増え日本の温泉文化は新しい夜明けを迎えようとしています。 は3000年の歴史を誇る日本最古の道後温泉から日本の自然の恵みを生かしつつこころも温まる、湯道具をお届けします。
道後温泉では勢いよく湧き出た温泉の湯は「湯玉」と呼ばれ、昔から人々に親しまれてきました。クッション性のあるバススツールは湯玉をモチーフとしています。
SNOW/STONE/YUZU
750年の歴史のある愛媛の菊間瓦と、宙編みという伊予竹工芸によるハブラシトレイ。瓦の吸湿性を活かし、表面には刺し子柄をあしらった速乾性のあるトレイ。また、古来、人々は細い木々を噛むことで歯を磨いていたと言われています。自然の木素材を使用した歯ブラシです。
職人による手仕事と自然素材へ敬意を表したプロダクトです。
天然の色素で染色した軽石によるトレイです。野菜や果物の皮の色を活かし染め上げることで、美味しそうなテクスチャとなりました。ソープディッシュとしてご使用ください。