理想のキッチンとはどのような空間ですか?毎日料理をし、家族とコミュニケーションを取る場所です。デザイン、優れた食洗機、アイランドキッチンなどこだわりたいポイントは人それぞれです。様々な要素が集まるため、使いやすくて機能的に優れているかどうかは重要なポイントです。収納やお手入れのしやすさにもこだわって、時短が実現する快適な毎日を過ごしたいですね。
人口約119.4万人の広島市。リフォーム会社は多数あり、優れたキッチンプランナーや職人が多く在籍しています。ナスラック、リクシル、パナソニック、クリナップ、タカラスタンダードなどの国内メーカーのショールームや海外メーカーを扱っているショールームやショップも複数あります。実際の商品を目で見て使いやすさを体感してみる事は、新築やリフォームを検討する上で大切なポイントです。
1. キッチンの導入方法
次の2パターンがあります。
① システムキッチン
デザインや機能がパッケージ化されているキッチンで広く採用されているタイプです。扉の面材や加熱機器は選ぶことができますが、既製品を組み立てるのでサイズや高さの変更はできません。
② オーダーメイドキッチン
部材をひとつひとつ選び、サイズ、デザイン、色、高さ、レイアウト、機能性など、全てオリジナルで自由に設定することができるキッチンです。
2. キッチンの種類と特徴
システムキッチンとオーダーメイドキッチンは、さらに細かく種類が分けられます。それぞれの特徴をご紹介します。
① 国産キッチン
TOTO、パナソニック、クリナップ、リクシル、ノーリツ、TOYOキッチン、タカラスタンダード、ハウステック、キッチンハウスなど国内メーカーから販売されているシステムキッチンです。
長所は丈夫である、収納性や清掃性に優れている、価格を抑えられる点です。デザインや配置、スペース、採用できる加熱機器や食洗機は限定され、サイズの調整はできない点が短所としてあげられます。
② 輸入キッチン
ドイツやイタリア、スウエーデン、アメリカのポーゲンポール、ツアイコ、ジーマチック、ベッカーマンアルノ、ユーロモビル、ダダ、ミノッティクッチーネ、ボッフィ、イケア、バリングスローブ、パシフィックリムなど海外メーカーから輸入しているキッチンです。
長所はデザイン性に優れていて洗練された空間が作れること、複雑なレイアウトも可能な上にコストパフォーマンスが優れている点です。反面、国産品に比べて費用が高く、納品までに時間がかかります。
③ オーダーメイドキッチン その1
建築家やキッチンプランナー、インテリアコーディネーターなどに依頼して、オーダー家具屋が作るキッチンです。オリジナルのキッチンでこだわりのデザインや空間創りが実現します。専門家に依頼することで、プロの観点から様々なアドバイスをもらえる点も魅力です。事前に現物を確認できない、費用が高い、工期が長いなどの短所もあります。また、しっかりと自身の考えをまとめて要望を細かく正確に伝える必要があります。
④ オーダーメイドキッチン その2
キッチンを専門とする特注家具屋のショールームに行き、一緒にプランニングから行い作ってもらうキッチンです。空間にぴったりと収まる、使い勝手の良いオリジナルキッチンが実現します。事前に現物を確認できない、費用が高い、工期が長いなどの短所があります。また、ショールームに何度も足を運び、自身の考えや要望を細かく正確に伝える必要があります。
料理が好きでデザインや空間にこだわりたいという方は、自分の希望通りにキッチンをカスタマイズしたいですよね。オーダーメイドキッチンであれば、デザインやサイズ、高さ、素材、カラーを自由にプランニングでき、好みの加熱機器や食洗機を採用することができます。また、動線や収納、ゴミの置き場所などにもこだわり、毎日の暮らしにおける作業効率の良さを追求することも可能です。じっくりとシミュレーションをし、理想のキッチンを手に入れましょう。
オーダーメイドキッチンに興味がある方は、homifyで最適な専門家をみつけることができますよ。
homifyに登録されている建築家は、こちらで見ることができます。
キッチンのスタイルについては、こちらの記事が参考になるかもしれません。
homifyでマイホームの参考になる住まいの写真を見ることができます。