家の空きスペースに新たな庭を作りたい時、すでにある住まいの庭空間で何か相談したい事ある時などは、プロや専門家の力を借りて解決しましょう。庭廻りの悩みは住宅の大きさや住んでいる地域によって違うので、問題解決のアプローチ方法も千差万別。また「庭」と言っても、芝生や生垣、植栽、花壇、砂利、石組etc. 色々な要素が含まれていて、それら全ての作業をプロに託すにしても、もしくは部分的にやってもらうにしても、自分の希望を考慮しながら進めてくれる専門家を上手に見つけることが何より大切です。一般的に庭に関する仕事は、外構工事業者、造園会社、植木屋などの専門業者や職人が担当します。また専門業者であっても、仕事のジャンルを細かく線引きせずに広い範囲で依頼を請け負っていることもあります。会社によって得意な分野や規模、そしてかかる費用にも幅があるので、事前にまずは情報を集めて、その会社の仕事内容について良くチェックしておくことをおすすめします。
庭全体を作り変えたい、ガーデニングスペースが欲しい、デッキテラスの設置を考えている等、専門家に相談したいあなたの庭の悩みはどんなことでしょうか。プロに仕事を依頼する前に、まずは自分の思う庭のイメージや相談内容を具体的にまとめておくと、実際の話し合いの時にも大いに役立つはずです。庭に関する専門家には、庭木の剪定をする植木屋、庭やその他のエクステリア、例えば門やカーポート、柵、垣根、塀、植栽等を得意とするエクステリア・外構工事業者、庭に木を植え管理をする、または庭空間全体を設計したり施工したりする造園業者などがあります。これらのプロの中には、ハウスメーカーや建築設計事務所からの依頼を中心に請け負う会社や、エクステリア関連の業者で自社に庭師や植木屋などの職人も所属しているもの、一つの分野だけに特化している個人経営型等、その種類や形態は実に様々。気になる会社や専門家をまずはいくつかピックアップしたら、自分の依頼に適しているのかどうか、あらかじ調べておくといいでしょう。
生垣や植え込みを作ったりシンボルツリーを植えたり等、庭スペースで植物を取り扱い、それを管理&維持するための費用は一体どのくらいかかるのでしょうか。庭木の剪定については、植木屋などの専門家が主に担当することになりますが、かかるコストは取り扱う樹木の高さや本数、庭の規模によって変わってきます。一般的に木が高ければ高いほど、庭が広ければ広いほど価格がアップしていくということです。費用は住まいの地域によっても幅がありますが、一日あたりで手当てを支払ういわゆる日当制の場合、職人一人につき15000~30000円が目安です。また時給制での支払いを行っている職人や会社もあり、その場合は1時間当たり2000~3000円が相場となっている様です。さらにここで注意したいのが、職人の出張費や作業中に出たゴミの処分にかかる費用についてです。見積もりをしてもらった時に、その支払い内容にゴミ処分や出張の費用が入っているか、それとも追加で払うのかをきちんとチェック。あとで「思っていた予算より高くなった」「追加料金が発生した」等ということがなく安心です。
庭だけでなく門やカーポート等、家の建物以外の部分に関係する外構工事は多岐に渡るため、その費用についてもかなりの幅が出てきます。庭スペースだけで言うならば、規模にもよりますが、例えば庭の全体的なリフォームなら、一般的に100万円以上のコストがかかります。しかし、芝生を敷くなどの単純な作業のみであれば、1㎡につき10000円程度の費用で済みます。また庭にデッキスペースやテラスを設置したいなら50万~100万円のコストで実現が可能です。テラスを屋根付きにしたり、庭の照明設備に凝ったり等、さらなるオプションを加えると料金もさらに上がっていきます。もしコストを少し抑えたい時は、床材をウッドデッキではなくタイル仕様にするなど、素材を変えることも一つの手。予算のバランスと理想の仕上がりを専門家とよく話し合いながら、素敵な庭空間を実現しましょう。
岡山市で庭の専門家を探す時は、地元の気候や土地をよく知っているかどうかが一つの大切なポイントとなります。なぜなら同じ岡山市内でも、住宅地、海の近く、山のそば等、地域によっても様々な特性があるからです。植木屋や造園会社は、庭木など植物を多く取り扱うので、特にその点は大事です。例えば台風等の災害時に対応してもらえるのか、庭木や庭空間のメンテナンスは具体的にどのようなものか等も忘れずに聞くようにしましょう。これらのポイントを参考にしながら、上手に専門家を見つけて悩みを一緒に解決し、理想の庭をぜひ手に入れてください。
homifyに登録されている造園会社は、こちらで見ることができます。
庭については、こちらの記事が参考になるかもしれません。
homifyでマイホームの参考になる住まいの写真を見ることができます。