2016年の熊本地震では益城町や熊本市をはじめ、県内外含めた多くのインフラや住宅に大きな大きな被害をもたらしました。熊本県内では広く停電が発生し、電気設備についても大小様々な被害が発生するなど、電気設備及び電力システムの在り方について更なる改善が必要だと思い知らされました。熊本地震による被害状況や対応を振り返り、熊本では教訓や課題を今後の大規模災害への備えに活かしていく対策が様々に行われています。
日本では、エネルギーシステム改革で、電力とガスの自由化が進行し、電力会社の発送電分離、小売り自由化などが進んでいますが、一方で熊本地震で発揮された電力会社の災害対応力は電力自由化以降もも維持できるかどうかが課題として話されています。
既存の住まいでも電気工事により防災対策は可能です。災害時にも安心できる住まいにするためには、食品や水を備蓄することはもちろん、太陽光発電システムやエコキュートの設置で災害時にも安心できる住まいを作ることができます。太陽光発電システムやエコキュートの設置は電気工事業者の工事範囲です。オール電化へ変えるためには配線工事などの工事が必要になるので、電気工事業者に見積もりを依頼して費用をしっかりと確認しましょう。
火の用心ブレーカー
震度5以上の揺れを検知すると自動で電源をストップする分電盤もあります。ブレーカーを強制的にOFFにし、地震による停電が復旧したときに、倒れた暖房機器や傷んだコードに電気が流れることで、火災が発生する二次災害を防ぎます。
保安灯
暗い中を手探りで避難するのは大変危険です。そんなとき保安灯があれば便利。コンセントに差し込んでおくだけで、周囲が暗くなると自動点灯、明るくなれば自動消灯する保安灯。取り外せば携帯電灯としても使えるので、もしもの時の夜中の避難時にあると安心できますね。ふだんの生活から災害時まで役に立ってくれます。
オール電化
阪神・淡路大震災、新潟中越地震、熊本地震ではガスよりも電気の復旧が早かったという事例があります。電気の場合でも予想外の二次被害がありますが、震災後の復旧日数を考慮するとガスよりもオール電化の方が早いライフラインの回復が予想されています。
エコキュート
エコキュートは大気熱と夜間電力を使用してお湯を沸かす給湯機です。断水時などにはタンク内の水を非常用水として使え、停電が起きても災害時のライフラインとしても活躍します。
地震後のタイミングで訪問営業してくる業者はあまりお勧めできません。なぜなら、地場に根付いて長く実績がある会社は、お客様からの問合せが集中してきているはずです。
見積もりの費用以外にも下記のポイントに注意てしてみましょう。
・対応エリアは?
・登録電気工事業者かどうか確認しよう
・実績はあるか?
・契約に至るまでの現地調査がしっかりしているか?
・わかり易い見積もりや説明がある?
・施工中の損害保険に加入しているか?
・丁寧かつ迅速な対応で信頼できるか?
・アフターフォローやサービス内容が充実しているか?
メンテナンスサポート・アフターサービスがある
専門の電気工事にはアフターケアやメンテナンスが必要です。 手厚いサポートやメンテナンスサービスの有無は設備導入後の維持費に繋がるのでアフターケアの有無は家計に大きく響きます。
工事保証年数を確認しよう
工事後の保証の有無を確認しましょう。万が一、工事後に不具合などが発生した場合の点検・修繕作業の追加費用の発生や価格説明等があると安心です。
透明な見積もりと会計
工事開始前に見積もりで工事金額や設備費用を提出してもらいましょう。また、依頼した会社が直接施工し無駄な中間マージンが発生しないことを確認しておきましょう。見積から施工、アフターまで一人の担当者が責任を持って対応してくれるとより安心です。
複数の工事提案がある
電気工事業者の得意とする工法だけでなく、希望・要望に見合ういくつかの工法を提案してくれる業者は技術面や経験面でも信頼できます。
メーカー保証が明確
どこのメーカー資材を使用し、またメーカー保証の有無が明確に確認できることも大切です。正規代理店からの資材調達でない場合、万が一、トラブルが発生してもメーカー側に保証してもらえない可能性があり、追加経費がかかる場合があります。
電気は日々の暮らしと安心を支える重要なライフラインです。電気設備のトラブルは自身では解決できません。漏電や火災を未然に防ぐためにも迅速に駆けつけてくれる地域の電気工事業者を見つけておくと安心です。また、電気工事は工事後のメンテナンスのことも考えて依頼するものです。信頼して長く付き合える電気工事業者を見つけておきましょう。
homifyでは信頼できる専門業者が多く登録しています。熊本で住まいの電気工事を検討するのであれば、homifyで最適な専門家をみつけてみましょう。
homifyでは電気工事業者だけでなく多くの配管工事会社も登録しています。
電気工事業者については、こちらの記事が参考になるかもしれません。
homifyでマイホームの参考になる住まいの写真を見ることができます。