節約志向が強い昨今、ローコストで素敵に暮らすという住まいのあり方は今まで以上に関心を集めています。また家で過ごす時間が増えたことから、リビングルームなどの居室だけでなく、水まわりにも居心地の良さを追求したいという傾向もみられます。そこで今回はバスルームに注目し、予算をかけずに自分好みのデコレーションをつくる、18のアイデアをご紹介します。
洗面所や浴室などの水まわりを、費用をあまりかけずにデコレーションしてみませんか?バスルーム全体を大きく変えることは難しくても、くふう次第で今の自分に合った雰囲気に変えることは可能です。バスルームのインテリアが変われば、ちょっとした気分転換にもなりそうですよね。今回は予算3万円以内でできる、バスルームのデコレーションアイデアを9つご紹介します。
バスルームは住宅のなかでも広さが犠牲になりがちな空間ですが、小さい場所からこそセンス良く、快適に整えたいですよね。限られた面積のなかで素敵なバスルームにするには、いかに明るく開放的な空間をつくるかがポイントとなります。今回は小さくても心地よい、おしゃれなバスルームをご紹介します。
便利なランドリールームは、毎日の洗濯に関する家事をもっと楽にしてくれます。ランドリールームの魅力は「洗う、干す、取り込む、アイロンがけ、たたむ」がすべて一室で行うことができ、家事動線もスムーズで効率がアップします。今回は、そんな工夫次第でもっと家事が楽になるラドリールームのアイデア10選をご紹介していきます。
住まいの新築やリフォームの際、ジャグジーの導入を検討する方もおられると思います。ワンランク上のリラックスタイムを届けてくれるジャグジーですが、家庭に設置するときはどのような点に気をつければよいのでしょうか。今回はジャグジーを設置する前におさえておきたいポイントを4つご紹介します。
バスルーム、とりわけ洗面所といえば、少し前までは一戸建て住宅でも鏡や収納、洗面ボウルが一体化したユニット式のものが主流でした。しかし、現在はカウンターや洗面ボウルを組み合わせて自分好みの洗面所をつくることも当たり前のことになりつつあります。また洗面ボウルにも様々なタイプが出回っており、選択肢も広がってきています。そこで今回は洗面ボウルにフォーカスし、その機能性やデザインについてご紹介したいと思います。
パウダールームとは、独立した化粧部屋を意味しますが、日本の住居では洗面所を指してパウダールームと呼ぶこともあります。洗面所のインテリアはリビングルームや寝室と比べてあまりこだわらないという人も多いかもしれませんが、毎日身支度を整える場所として素敵なインテリアにしてみましょう。特に小さな洗面所は、少しの工夫でグッとおしゃれな雰囲気に変わります。今回は、小さな洗面所のおしゃれなアレンジアイデアをご紹介してきます。
浴室や洗面所、トイレ等の水回りをリフォームするメリットは、新しい設備による美しいデザイン性だけでなく、光熱費の削減やメンテナンスのし易さ、バリアフリーによる安全性の向上などが挙げられます。省エネ化や要介護・要支援認定の家族のための浴室リフォームには補助金や助成金が活用できることも。今回は、そんな気になる浴室リフォームのビフォー・アフターをご紹介していきます。
毎日、意識せずに使っている浴室鏡デザインを見直してみませんか?あなたの家のバスルームが暗いと感じているならば、もしかしたら鏡の取り換えによって少し改善されるかもしれません。また浴室の鏡が汚い、見えづらい、黒い斑点が気になりだした… それは浴室鏡の交換時期です。今回は、バスルームに大きな鏡を設置するメリットをご紹介していきます。鏡の綺麗な浴室は清潔さを演出してくれます。一度、自宅の浴室鏡を見直してみましょう!
あなたはシャワー派ですか?それとも浴槽派ですか?日本人には馴染み深いお風呂ですが、最近のアンケートでは、毎日浴槽につかる人は25%という結果も出ています。若い人は特にシャワーだけで済ますという人が多いようです。今回は、そんなシャワールームとバスルームのメリット・デメリットを見ていきます。それぞれのメリット・デメリットを知って、上手く使い分けてみましょう!