街を歩いていると自然と目に入るセールの文字、スマホを見ればオンラインショッピング… 特に家で使う小物となると、今なくても困らないと思いながらも、洋服と違って家族みんなのためにもなるし、と言い訳をしながらついつい買ってしまいます。今回は、買い物の誘惑に弱い私の失敗から、買うのをやめたい家の中の11のものをご紹介していきます。衝動買いをしないでお金を節約し、今必要なものや本当に欲しいものだけを買えるようになりたいですね!
食器の中でも、特につい買い集めてしまうのがマグカップです。旅行先やデパートで、記念に残りそう、とか家にある他の食器と合いそう、と思ったら最後、気づけば自分のものになっています。毎日使うものではありますが、家族の好きなカップは決まっているし、こんなにたくさんはいらないなあ、と反省しています。
*住まいに関する記事はこちらにもあります
キッチンツールは本当に大好き!カラフルで可愛いデザインに惹かれるものもあれば、便利グッズなども欲しくなります。インテリアのアクセントになるし、面倒なせん切りやみじん切りも楽々だし、と思ってあれこれ買うのですが、嵩張るものや用途が一つに限られるものも多いと思いませんか?いつの間にかキッチンの引き出しの奥深くに隠れてしまい、そのうち買ったことすら忘れていたりします。
可愛いデザインのものが多いエコバッグも、私にとってつい買ってしまうアイテムのひとつです。ナイロン製の小さく折り畳めるタイプ、ジュードでできたしっかりとしたつくりのものなど… ショッピングに必要なものですが、数枚あれば事足りると気づきました。
*住まいの写真はこちらからご覧いただけます
インテリアショップで素敵な布製品を見つけるとテンションが上がります。ソファカバーやベッドのスローになると思って手に入れたマルチカバーも、いざ持って帰ってくると汚したくなくてなかなか使えない、ということがありました。
プラスチックの保存容器も、ストックが十分あるのに買ってしまいます。保存食品や冷凍ご飯を入れるのに使うのですが、実はそれほど数が必要ではないということが判明しました。今も我が家には、パントリーの棚一つ分のスペースを保存容器が占領しています。
*住まいの専門家はこちらからご覧いただけます