軒がある家のメリットとは?

林 直樹 林 直樹
Yakisugi House, 長谷川拓也建築デザイン 長谷川拓也建築デザイン 和風デザインの テラス
Loading admin actions …

軒(のき)と言う言葉を聞いたことがあるとは思いますが、家を建てる時に注目する方はほとんどいないのではないでしょうか。実際、現代の都市型住宅では、それはほぼないか、とても短く作られています。実は軒とは多くの人があまり気づいていないですが、実際きちんと存在することで、より便利に住まうことができると言えます。もしくは新居を建てられた方が実は軒がないことで少し不便を感じているということもあるそうです。そこでこの記事では、それがあることのメリットをご紹介します。

軒とは

軒とは、そもそもなんでしょうか。それは住宅の外壁面、窓の外構面から屋根が飛び出している部分の総称です。軒とは厳密に勾配屋根の下り側のことを指し、切妻側(山形部分の屋根)はケラバと呼びます。一般的にはここに雨樋をつけ、雨水を逃がすように作ります。その下側を軒下といい、この部分をどれぐらい外に出すかをデザインする必要があります。写真はHAN環境・建築設計事務所の森林公園の家。*記事下部に追記で、更に詳しく「軒先とはどこを指すか」、「軒下とは何か」といった建築用語の説明しています。


「住まいの写真」ページでは様々な種類の窓を紹介しています。◀

※ の写真ページ

軒とは外壁の保護に役立つ

軒を長くすることによって得られるメリットは、外壁の保護です。軒先とは、それが長くなることで雨が直接外壁面に当たらず、水によるダメージを減らします。現代の都市型住宅はほぼ軒がなく、雨水がほぼ外壁上端まで当たってしまいます。それが長いことによって建築の寿命が長くなると言えるでしょう。もちろん素材や長さ、降雨量によっても違いますが、一般的には軒の長さは90cmが目安と言われています。もちろん長ければ長い方がいいというわけではありません。


◆homifyには多くの建築家や住まいの専門家が登録しています。専門家のリストから希望の専門家を見つけましょう!◆

 homifyに登録しているインテリアコーディネーター ※

日差しの調整

にはもうひとつ、日差しを調整するという効果があります。これは日本の近代住宅のサイズに基づきますが、日本の日照角度は夏至で約80度、約冬至で30度と言われています。このことからもわかるように、それを出すことによって、夏のきつい日差しを室内に入れず、冬場の寒い時期だけ日光を取り入れるためにも90cm程度が適切と言われている理由です。もちろん現代の住宅の場合は階高や窓の高さが異なりますので、一概に言えませんが、日照をコントロールするためにも軒は意外と重要な部分だと言われています。


【住まいづくりついては、こちらの記事でも紹介しています】

 1500万円でも家は建てられる!ローコストの家5軒!

縁側ができる

軒によって、縁側ができるケースもあります。これは日本の近代住宅のスタイルですが、軒先の部分を室内側にセットバックさせ、その部分を縁側にすることで、憩いの場にするという空間デザインの手法です。この方法は現代でもたくさん採用されていますし、何よりも軒による建物の保護と豊かな空間の提供のふたつを同時にかなえるので、良いデザインと言えるのではないでしょうか。縁側空間のメリットについてはこちらを参照してみてください。

雨よけ

軒はもちろんん雨よけの意味が強いと言えます。現代の住宅では外壁素材は様々な種類や防水加工がなされていますが、古来の住宅は木材がむき出しだったため腐食する恐れがありました。このことからも、それを出すことで少しでも外壁が濡れるのを避け、建築を長持ちさせる工夫だったのです。もちろんこれは建物の高さによりますし、台風や暴風雨の時はこの限りではありませんが、それでも軒があることで普通の雨天の場合は外壁を保護出来ました。

軒のまとめ

なぜ、現代の住宅が軒が短いかというと、建築面積をギリギリまで取るため、長い軒が設置しづらくなったこと、防水の技術が上がり、外壁保護も様々な手法ができたことも挙げられます。しかし説明した通り、それ自体未だに様々な機能があり、特に日光の調整や、軒下空間の活用によって、見直されてきていると言えるでしょう。まだまだデザインの可能性がある部分ですので、ぜひ新しく家を建てる際に検討してみてください。


▶homifyで建築家を探してみませんか?無料で使える募集ページで見つけましょう!◀  

募集ページはこちら

追記:軒先とは?

それでは、軒先とはどこを指すのでしょうか?軒先とは外壁より屋根や庇が突き出ている部分をさします。その天井は軒天(のきてん)と呼ばれます。軒先とは小さな部分ですが、外観の印象にも大きな存在感を与えています。


【軒関連については、こちらの記事でも紹介しています】

※ 軒天にもこだわって居心地のいい軒下空間に!軒裏について知っておきたい6つのこと

※ 軒と合わせて考えておきたい庇が持つメリットまとめ集


追記:軒下とは?

軒下とは、軒の下の全範囲をさします。軒下とは厳密にいうと、軒にからむ外壁や地面まで含みます。軒下とは異なり、先ほど紹介した軒天や軒裏は、軒の天井部分や軒の一部分を指します。切妻屋根や片流れ屋根の外壁から出っ張っている屋根部分の内、雨樋がついていない側を建築用語でケラバと呼ばれますが、このケラバと外壁の間にある外部天井も軒下に含まれます。

いかがでしたでしょうか。皆さんの感想お聞かせください。コメントお待ちしております。

住宅建設や家のリフォームをお考えですか?
ぜひご連絡下さい!

注目の特集記事