掃き出し窓で開放的な住まいに!そのメリット・デメリット

Takashi Sasaki Takashi Sasaki
HOUSE IN HAMAMATSU, 窪江建築設計事務所 窪江建築設計事務所 モダンデザインの 子供部屋
Loading admin actions …

掃き出し窓とは、床面まで窓枠がある窓のことで、腰の高さから始まる腰窓に対して、室外と室内を行き来できる窓となります。床と段差がないので、ほうきで部屋の床のゴミをそのまま外に掃き出せることからその名がつけられたようです。ベランダなどに面して取り付けられる場合、雨などによる水が部屋の中に流れ入ることがないように立ち上がりがあるものもあります。では、そうした掃き出し窓はどのような場面で取り入れるといいのでしょうか。今回はそのメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。

掃き出し窓で大きな開口

掃き出し窓は、床面から天井面近く、あるいは天井いっぱいまでの高さのある開口になることから、自然と大きな窓で開放的な住まいとなります。こちらの設計事務所アーキプレイスが手掛けた住宅のように、床の立ち上がりをなくし、室内と室外の床の段差をなくすことでインテリアとしてもスッキリとしたおしゃれなものにしてくれます。また、木製サッシを用いることで、室内やテラスの床材と色味や素材感がまとまっていることもその1つの要因となっています。

採光・風通しの良さ

大きな開口部となることから、自然光や心地いい風を室内を取り入れたい時には最適の窓となります。こちらの遠藤浩建築設計事務所が手掛けた住宅では、家の南面に広く開口を設けることで、気持ちの良い明るい空間を創り出しています。さらに、その面の室内を吹き抜けにすることで、住まい全体を明るくするとともに、風通しの面でも1階から2階へと風が吹き抜ける、自然をいっぱいに感じることができる住まいにデザインされています。

出入りのしやすさ

立ち上がり部分がある掃き出し窓でも、当然その窓を通して室内と室外を出入りできますが、立ち上がりのない掃き出し窓の場合、より気軽にテラスやベランダへ出入りすることができるようになります。こちらの川口孝男建築設計事務所が手掛けた住宅のように、素晴らしい眺望が臨めるベランダやこだわりのテラスがある場合には、そうしたアクセスのしやすい窓で屋内と室外空間をつなげることで、そうした住まいの長所を無駄にすることなく、より有効に利用できるようになります。

庭とのつながり

そうした出入りのしやすさから、1階の掃き出し窓が庭に直接つながっている場合、庭さえも1つの部屋のような室内との強いつながりが生まれます。こちらの窪江建築設計事務所が手掛けた住宅では、建物と塀に囲まれた中庭に面する開口を掃き出し窓にして、その中庭と室内をフラットにつなげることで、子ども部屋やリビングなどでのアクティビティが自然と中庭にも溢れていく住まいの広がりが感じられます。

冬の寒さが心配

掃き出し窓は大きなガラス面を持つことから、冬における寒さに不安があります。大きな開口面にする場合は、断熱性能が高いガラスを選ぶとともに、サッシの断熱についてもきちんと考慮に入れておきましょう。こちらの住まいのように、木製サッシやアルミと木材の複合サッシを用いることで、高い断熱性はもちろんのこと、インテリアとしても床や天井の素材との統一感がもたらされて、まとまりのあるインテリアとすることができます。

プライバシーを確保しづらい掃き出し窓

開口面が大きくなることから、自然と外からの視線も入りやすくなってしまいます。カーテンやブラインドを取り付けてプライバシーを確保することもできますが、そうするとブラインドを閉めがちになり、掃き出し窓のメリットが発揮されづらくなってしまいます。出来れば先の例のように、中庭などを取り入れてプランニングを工夫することで、カーテンなどを取り付ける必要のない自然と開放的な住まいを、建築家とよく話し合いながらつくっていってみて下さい。

窓については、こちらの記事でも紹介しています

※ FIX窓で安全で大きな窓に!そのメリット・デメリット 

※ 和の伝統を受け継ぐ地窓。住まいにもたらす6つの大きな効果 

※ 開き窓vs引違い窓。あなたに合った窓辺はどっち? 

※ 上げ下げ窓でおしゃれな洋風の窓辺に!その特徴とメリット・デメリット

▶homifyで建築家を探してみませんか?無料で使える募集ページで見つけましょう!◀

募集ページはこちら

デメリットにうまく対処しながら、メリットを存分に活かせる住まいにしていきましょう!コメントをお待ちしています!

住宅建設や家のリフォームをお考えですか?
ぜひご連絡下さい!

注目の特集記事