クッションフロア
一般的なフローリングのように見えますが、多少柔らかい素材(塩ビニル素材)で表面をコーティングされたシートで床を覆ったフローリングです。滑り止めもついているのでお子様やご老人の方々と暮らす場合にとても便利な床素材です。
タイル
湿気の多いお風呂によく使われる素材で、とにかく水分を全く吸収せず防水性を高めたい際に使いたい素材です。とても固く転んだ場合は危ないので、むやみに床の素材として使うのはやめましょう。
大理石
こちらもタイルと似て防水性がとても高く、更に高級感を出すために用いられる素材です。靴などを履いている玄関等に使うのは安全ですが、室内での使用はあまりお勧めできません。更にとても高価な素材ですので、慎重に時と場合を選んで使用しましょう。
畳
日本で奈良時代(8世紀ごろ)に生まれた畳。イグサを敷き詰めてならしたクッション性の高い床素材です。つなぎ目がどうしてもできてしまい、バリアフリーとしては扱いにくい素材ですが、和モダンなどのインテリアコーディネートには欠かせない素材です。畳は取り換えることが出来るので結果的に長持ちする床をデザインすることが出来ます。
コルクタイル
こちらはコルクの素材を利用して作られた、とても柔らかい床材です。一般的な床としては柔らかすぎてバランスが取りづらく活用できませんが、子供部屋などお子様が過ごす床にはとてもよく、安全性が高いので多くの方が使用しています。コルクタイルを敷き詰めて子供部屋をお子様が大きくなるまで簡易的に使用する方が多いようです。
無垢フローリング
木材本来の香りや習性を楽しむことが出来る床材デザインです。傷が付きやすくメンテナンスも必要になりとても扱いづらいですが、木本来の香りに包まれたい方にはとてもおススメな素材です。
複合フローリング
合板の上に化粧板を重ねた床材デザインです。機能的にとても高く、防水で傷もつきにくく、更には固すぎない床として皆様に愛されています。